男のミシン道楽 知れば知るほど・・

東京都府中市の外壁塗装、塗り替え業者、有限会社不二塗装です。

 府中市、調布市、立川市、拝島市など東京多摩地域を中心に塗り替え、リフォーム施工を行っております。こちらは私個人の趣味のお話し、ちょっとした休憩ページですので、塗装関係は他の項目のブログをクリックしてみてくださいね(^^)

さてさて、シルクスクリーンの面白さを知って、もっといろんな形のバックや、アイテムに印刷出来ればいいなぁと思った私。それならば、いっそ自分で縫ってしまおうと考えました・・・が、どうやって縫うのか?

印刷用のエコバッグ。素材として販売されてますがこれらに使っている布は「生成り」と呼ばれる布らしい。

そして、布の種類は帆布。で、番号が付いていて、大きくなるほど目が細かくなって薄っぺらになっていく。

僕が買った一番安い印刷用のバックは、帆布ではなく「シーチング」と呼ばれる綿布。

とにかくこれを展開図的に布を切って、白い糸で縫ってあげれば、理論上は誰にでも出来るハズ(^^;)

まっすぐ縫ってるところがほとんどだけど、布の端っこは何やらジグザクに縫ってあるなぁ・・つまり、まっすぐとジグザグが縫えるミシンがあればOKなんだな・・・

もっともミシンなんて物は小学校の家庭科の授業でほんの少しさわりの部分だけをさらっと教えてもらっただけで、縫ったこともないような・・・何やら複雑な方法で糸を通してスタートすると、アラ不思議。カタカタって縫えるんだよね。ちょうどNHKの朝ドラで「カーネーション」というのがやっていて、そのストーリーが面白く僕は欠かさずみていました。主人公の「糸子」が恋い焦がれたミシン。

「あれは確かに面白そうだった(^^)メカニカルなところもちょっとイイ感じ。ちょっと調べてみよう!」

何しろ「ソーイング マシン」の後半部分だけが残って「ミシン」と呼ばれるようになったというくらいで、メカっぽいのも当たり前。

なんでも、外国に行って機械のことを「マシン」といっても通用しなくて「ミシン」というと通じるそうだ(元留学生の友達談)

早速、ミシン及び手芸関連の事前調査、研究に着手しました。

幸い今はインターネットという便利な物がありますので、外壁塗装について調べるのと同様にあっという間にいろんな情報が集まってきました。

さすがに今は昔よく見かけた足踏み式のミシンがないことは知っていましたが、ミシンがどうやって布を縫うのかとか、下糸の関係とか・・そして今では私が学校で習ったようなボビンケースに収まった金属ボビンではなく、プラスチックのボビンを直接セットする「水平釜」と呼ばれるミシンが主流であることなども学びました。

水平釜のプラボビン

そして、様々な種類のミシンが各グレードに分けられて各社から発売されていることも。

家庭用のコンパクトタイプから普及タイプ、いわゆるコンピューターミシン、職業用ミシン、刺繍もできるタイプ・・・

そんな下調べをしていくとますますミシンが欲しくなってきました(^_^;

よーし。実際に現物を見に行ってみよう!

私の住まいの近所にも、いわゆる手芸店、というのがあって、そこにはたくさんのミシンが並んでいるらしい・・・

私にとっては未知の世界。アドベンチャーワールドへGO!です。

 


一覧ページに戻る